とある主婦の好きなもの。

ギリギリ昭和生まれのアラサー主婦が好きなものについて語っています。

三大欲求を一緒に満たしたい相手が『パートナー』だと思う。

タイトル急にどうした⁉という感じですが、“好きなもの”を語るブログなので『夫』に
ついても語らないと!と気付いた次第です(笑)おそらく、半分惚気も入ります。

 

私と夫は同い年です。大学の同級生で、卒業前頃から5年弱付き合って結婚しました。 
ドラマ性ゼロのよくあるパターンですね。友達期間も長かったので、付き合い始めの
燃え上がりもなければ喧嘩も一切なく、ずーっと平穏なまま気付けば結婚してました。
と言うか、付き合ってすぐの頃から確認もしてないのに“このまま結婚するな”とお互い
感じているのが分かっていて、普通に結婚後の話もしてました。これはホント不思議。
なのでぶっちゃけプロポーズもなければ婚約指輪もないんです!「結婚して下さい」
からの指輪ケースパカっは女子の憧れですよね⁉(笑)まぁ夫相手にそれは想像すら
できないので納得してるんですが。とにかく馴れ初めはそんな感じです。

で、夫の好きな所を考えても正直よく分からないんですよねー。好きは好きですけど。
これは夫も同じように言ってます。確実なのは「一緒にいて居心地が良い、落ち着く、
気を遣わずに過ごせる」あたりでしょうか。付き合い始めの頃からオナラもゲップも
全く気にせずしてましたからねぇ(ひどい)。私は極度の“気にしぃ”で自分の言動が
相手に不快だったかも…とかすぐ心配しちゃうんですよ。メールの文面も送信前に
2回は読み返すし、返信が遅かったら“言い回しがまずかったかな”とまた文章を確認
してしまったり。そんな私が全く気を遣わずにやり取りできる唯一の相手が夫かも
しれません。そもそも夫は基本的に“人にどう思われるか”を気にしないタイプです。
(顔は悪くないのに全くモテなかった原因はこれだと思ってます)だから私も夫相手
には気を遣うのがアホらしいと思えるのでしょう。私は変な所で無駄にネガティブ、
夫は変な所で無駄にポジティブ、そんな真逆な二人だから良かったのかもしれません。

あ、先ほど夫の好きな所が分からないと言いましたが一つありました!『私のオタク
的要素を否定せず一緒に楽しんでくれる』所には本当に感謝しています。元々夫は
私からすると非常に飽きっぽくて、何か楽しみを見つけてもすぐに興味が薄れていく
感じなんです。夫に言わせると同じものをずっと好きでいる私の方が異常らしいです
が…。ネットを見ていると、旦那さんがジャニーズに否定的なのでオタクである事を
隠していたり、ライブ等に参加したくてもなかなか許可が下りなかったりする方も
いらっしゃるみたいじゃないですか。私の場合、夫には結婚前からKinKiオタである事を
言ってましたし、ドライブの度にキンキの曲を流して布教してましたし、そもそもFCに
入る事を躊躇っていた私の背中を押したのが夫なので、そういった苦悩がない点では
感謝しなくちゃいけないなと思いました。実はブログを始めたのも夫の後押しがあった
からですしね!

 

さて、大きく話が脱線してしまいましたが、今回の本題『パートナー』とは何かです。
私と夫は上記のような関係性なので、配偶者であり、かつ一番の親友であるとも思って
います。実際、周囲の方からもよく「同級生だったでしょ⁉」とか「友達っぽい」など
と言われます。(これは私が“妻”にしては態度がデカいからかもしれませんが…苦笑)
なので、『恋人や配偶者ーパートナー』と『友達』との違いは何なのだろうと前々から
考えていて、現状私が出した答えがこちらです。

食欲・睡眠欲・性欲の三大欲求を一緒に満たしたい相手が『パートナー』である。

…いかがでしょう?皆様はパートナーに何を求めて何を与えたいとお考えでしょうか。
「一緒にご飯を食べたい」は楽しく過ごすツールとして友達にも当てはまると思います
が、「一緒に眠りたい」「一緒にHがしたい」は自分の無防備な姿を晒す行為なので、
対象はパートナーだけになるのかぁと個人的には思います。ちなみに一度夫婦でこの件
について話したことがあって、「二人で解消できるのは食欲・睡眠欲・性欲の内1つ
だけ」となったら何を選ぶだろう?と考えた結果、「睡眠欲」で意見が一致しました。

 

長々と語ってしまいましたが、私の夫への思いやパートナーの概念はこんな感じです。
“自分語りの極み”のような誰得記事ですが、お付き合い頂きまして本当にありがとう
ございました。このように考えても何の得もない事を日々脳内で考えている暇人主婦
ですが、読んでくださる皆様、そして夫さん、今後ともよろしくお願いいたします!

 

f:id:akimoyo:20190211124428p:plain

夫よ、今後も二人三脚で頑張ろうね。

※“自分語りの極み”記事第2弾を書きました。